fc2ブログ
スポンサーサイト



Wizardry ~生命の楔~

Wizardry ~生命の楔~

機種:Nintendo DS
販売:
開発:
モンスターデザイン:

原点回帰をうたった「Wizardry」ルネササンスシリーズの1本
原点回帰。とうたっているとことが問題でそれがなければ新しいWizとしてはまぁアリだったかも

新要素のメリット・デメリット
・オリジナルキャラ
・迷宮仕様
リアルタイムトラップの要素あり(アクション性は低い) ものすごく効果的かと言われたら迷うが可能性は高い要素だったように思う
・迷宮演出
PC版WIzVIIで個人的に非常に気に入っていた「迷宮グラフィックに生物アニメーションをとりいれて冒険感を増す」仕様がとりいれられている=天井から滴る水滴、迷宮の壁にうっすらと見え隠れするゴーストなど

Wizardry関連書籍

Wizardry関連書籍
書籍・・・正確には雑誌は書籍に入らない・・・らしい。

『ウィザードリィのすべて』
ウィザードリィのすべて ベニー松山著 JICC出版局
ファミコン版の1,2・・・つまり#1,#3を併せた攻略本。攻略本のお手本のような良書だと思う。
末弥純の美麗なモンスターイラスト(原画)に秀逸な解説をつけた怪物図鑑、数々の詳細なデータ。
独自解釈のシステム紹介。Wizの世界にドップリ嵌れる一冊。

『ウィザードリィ2パーフェクトマニュアル』
ウィザードリィ2パーフェクトマニュアル ゲームアーツ著 ビジネスアスキー
Knight of Diamonds のモンスター,アイテムのデータ集。MAPつき。
このシリーズのモンスターイラストは「まぁ・・・」というレベル。(比較対象がどうしても末弥画伯の美麗イラストなので…)
リルガミン サーガのアイテム博物館のグラフィックはこの本のアイテムイラスト(も)参考にしてるようだ。

WizardryV Heart of the Maelstrom

WizardryV Heart of the Maelstrom

デイヴィット・W・ブラッドリー (David.W.Bradley) が開発全般を担当。
システムに+プラス+された様々な要素により
・(いわゆる)旧世代の集大成
・(これからに続く)ブラッドリーによる新時代Wiz
2つの側面を持つ。

【Apple II版】

【PC98版】

【PCE版】

【SFC版】

【PS版】

WizardryVII Crusaders of the Dark Savant

WizardryVII Crusaders of the Dark Savant

Sir-Tech社の新時代WIZ、BCF(Bane of the Cosmic Forge)の続編。
ストーリーは完全に繋がるのだが#1-#2-#3と違い、前作がなくてもPLAY可能。
シリーズとしての難易度、ボリュームともに高い。

【IBM PC版】
GOGCOMかSTEAMでセット購入できる。英語に抵抗がなければ価格含めて入手難易度が低く作動環境も良い。

【PC98版】
これを遊びたいがためにウィザードリィコレクション(ローカス)版を購入。
グラフィックが寂しい(デジタル16色)が日本語環境でPC版を遊べるのは偉大。

【FM-TOWNS版】
IBM PC版を256色環境で遊べる!!いわば最強の日本語版WizVII。

【PS(PlayStation)版】
ウィザードリィVII ガーディアの宝珠。読み込みやセーブ関連が面倒。CGの使い方にセンスを感じない・・・。

【SS(セガサターン)版】
ウィザードリィVI&VII コンプリート に収録。PS版から1年遅れての登場のようだ。